20代から月一万円の貯金でも塵も積もれば山となる

843日後に50歳を迎えます。よーこです。

あなたはどれくらい 貯金をしているのでしょうか?

貯金を 全くしない人

貯金が全くできない人

貯金をする意味がわからない人

貯金は絶対にすると決めている人

貯金以外にも投資をして増やそうとしている人

色々な人がいると思いますが、貯金ができるというのは素晴らしい能力をお持ちだと思います。

貯金が出来るのは危機管理能力があるから

貯金ができるのは危機管理能力があるからです。

一体どんな機器があるのかというと 急病 急な事故、 急な解雇、 会社が倒産するなど、賃金が未払いになったり、 生活がままならない状況になることです。

これはいつの時代にも起こることなので、もしも 貯金 を十分に用意できているのなら苦労することが少ないです。

万が一、 既婚されている方なら片方が倒れて収入が見込めなくなってしまった場合、生活に不安が出ると思います。

また事故や病気などで入院した場合、社会保険に加入しているのなら傷病手当や労災保険などの手当がもらえる可能性はあります。

また 個人で契約している保険があるのなら そちらから 内容に沿って給付金がおりる場合があります。

もし 、どちらもない、またはどちらかがない場合、貯金があった方が安心ですよね。

いまからでも貯金しよう!家計簿で振り返ろう

貯金は少しでも早くから始めましょう。

でもそんな 一度にたくさん無理だという人は、毎月 3000円からでも始めましょう 。

1年経つ頃には、3万6000円になってます。

毎月4000円なら4万8000円の貯金額となります。

貯金になれたら、500円ずつでも貯金額を増やしてみましょう。

貯金が楽しくなったら、無駄遣いをしないように出費を振り返ってみましょう。

そのために家計簿をちょっとだけつけてみるというのも いいでしょう。

1年間家計簿をつけてみることで色々無駄なことをしているなというのがわかるはずです。

なんとなく買ってみたんだけど着なかった洋服、スカートやパンツなどのボトム、 下着、 履かなかった靴、 食べなかったもの。

意外と無駄遣いしてるなということに気づくのではないでしょうか?

私事であれば、 去年購入したシャツで肌触りがチクチクして、やっぱり気に入らないので着なかった服というのは毎年のように出ます。

ストッキングや タイツ、レギンス も同様でチクチクする感覚は、我慢できるようなものではありません。

地味に精神的にイライラしちゃうものです。

無理をしない範囲でいいので貯金の癖をつけることが大切です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました