851日後に50歳になります。よーこです。
わらしべ長者の読書術をやってみて、思いっきり変わったのか?というとそうでもありません。
たとえて言うなら、階段をゆっくり登ったら、いつの間にか景色が変わってきますよね。一階と三階では見える景色が違います。
山登りに例えたら、遠くの山まで見渡すことができます。
もっと上に登ったら、遠くの景色まで見渡せるようになります。
まだ、わらしべ長者の読書術を始めたばかり、結果が出るのはもう少し先になります。
スモールステップの実践方法その①
当たり前のように言われていますが【人生の目標】を立てます。
人生の目標とは、自分が誰とどんな暮らしをどこでしているのか、いつまでに出来るようになっているのか、どのようにして自分の資産を増やして、仕事もプライベートも充実してどう過ごしているのかを詳細にする必要があります。
簡単に説明すると、人生でやりたいことをいつやっていくのかということです。
なんの目標もなく、なんとなく暮らしていて、なんとなくお金をためていて、なんとなく過ごしていたら、きっと老後は不満や不安だらけとなっているはずです。もしくはあれをやればよかった、これをやればよかった…となっているかもしれません。
人生は旅のようなもの
人生は、この世に生まれてからの小さな旅の連続です。一つ一つが小さな試練です。
慣れてしまえば、どうでもいいと思っていることでさえ、小さな試練でした。
当たり前のように、保育園や幼稚園に通っていたと思っているかもしれませんが、最初はとてもいやっだったかもしれません。学校へ行ったり、社会に出て仕事に就くことも、緊張やドキドキワクワクの連続出たかもしれません。
なんとなく旅に出て目的も何もない場合、旅に出ようなんて思わないはずです。
自分の足で立ち歩けるようになることで、旅の範囲は広がります。
どこかへ出かけるときには、必要なものを持っていきますよね。
お財布であたり、携帯や交通系IC、家の鍵や鞄など。
スモールステップは旅に出かける準備として、どこに出かけるのかが明確になったら必要なものも変わってきます。
その準備だと思えば、何をするべきかが分かってきます。
山に行くのに、海へ行く準備をしないのと同じですね。
コメント